ピックアップニュース

Live119 映像伝送システムについて

自ら行う消火器点検報告!!

小規模な飲食店などの関係者の方が自ら消火器の点検と報告を行うことができるように点検の方法や点検結果報告書の記入要領をまとめたパンフレットの掲載や点検アプリを、総務省消防庁が提供しているものを下記に紹介します。

                      消火器点検パンフレット アイコン.jpg                             点検結果報告書 点検票(消火器)アイコン.jpg
                    消火器点検パンフレットpdf アイコン.gif        点検結果報告書、点検票pdf アイコン.gif

消火器の取り扱い

消火器は、私たちにとってもっとも身近な消火器具です。火災における消火器の   初期消火成功率は約80%と消火器の有効性が証明されています。
消火器の使用方法をしっかりとマスターし、いざという時に備えましょう。

018.JPG①安全ピンに指をかけ、上に引き抜く

 ※ピンを引き抜く際に、レバーを握らないように
  注意する。





 

syoukaki1.jpg②ホースをはずすsyoukaki5.jpg
 ※ホースの先端をつかみ、
    ホースをはずす。


 ホースの中間を引っ張ると
 上手くホースをはずすことが
  できない。

 

syoukaki2.jpg③先端を火元に向けsyoukaki4.jpg
   レバーを強く握って
   噴射する

 ※ホースの先端を持ち
    火元に向ける

    ホースの根元を持つと
                 火元を上手く狙う事ができない


 

024.JPG※女性の方や子供で、レバーが固くて
 握れなくても、消火器を地面に置き、
 上から体重をかけ、レバーを押す事で、
 誰でも簡単に噴射する事ができます







 

消火器を使う上での注意点

○ 火元にいきなり近付くのではなく、徐々に近づいていきましょう。
○ 近づく際には姿勢を低くし、煙や炎から身を守りましょう。
○ 室内で使用する際には、必ず出口を背に消火し、いつでも避難できるようにする。
○ 屋外で使用する際には、風上から使用しましょう。
○ 住宅用消火器の放射時間はおよそ10~15秒ほど、
  放射距離はおよそ3~5mほどです。

 

消火器の処分(リサイクル)について                                                         

本部町・今帰仁村・消防組合では消火器の収集を行っていません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。
お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
www.ferpc.jp/accept/

消火器リサイクル窓口検索

 

消火器リサイクル窓口検索 QRコード

消火器の処分に関する問い合わせ先
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
TEL:03-5829-6773
ホームページ 消火器リサイクル推進センター https://www.ferpc.jp/

お近くに窓口が無い場合は、郵送(ゆうパック)でも回収できます。
※必ず、事前に電話又はインターネットで申し込みが必要です。
申込先 ゆうパック専用コールセンター(エコサイクルセンターー)
TEL: 0120-822-306 ホームページ http://www.ferecycle.jp

TOPへ