ピックアップニュース

消防フェア㏌道の駅おおぎみ

   AED.jpg          kyuumeikousyu.jpg                            sinnseisyohp1.jpg
      AEDとは?       救命講習について/救命講習の流れ     講習会受講申請書

応急手当の基礎知識

基礎知識①

 私たちは、いつ・どこで、突然のケガや病気におそわれるか予測することができません。
 このようなとき病院に行くまでに、家庭や職場でできる手当のことを応急手当といいます。

 ケガや病気の中で最も重篤で緊急を要するものは、心臓や呼吸が止まってしまった場合です。
 急性心筋梗塞(心臓の病気)や脳卒中(脳の病気)などが原因で、心臓と呼吸が突然止まって
 しまうこともあります。また、プールや海で溺れたり、喉(のど)にお餅を詰まらせたり、
 あるいはケガで大出血したときも、何もしなければやがては心臓と呼吸が止まってしまいます。

 このようなときには、救急車が来るまでに何らかの処置をしないと命は助かりません。
 このようなときに役立つ応急手当の方法を、特に救命処置といいます。

 このとき、傷病者のそばに居合わせた人のことを「バイスタンダ―」といいます。
 救急車が現場に到着するまでの間に、一刻も早い応急手当てを行い、生命の危険から救い出す
 ことができるのは、外でもないバイスタンダ―である”あなた”だかなのです!

 注意.png あなたに救える”いのち”がそこにあります。

基礎知識②

caloretc.gif

 図①は「カーラーの曲線」といい、心臓停止、呼吸停止、大量出血の経過時間と死亡率の目安
 をグラフ化したものです。

 救急車が到着するまでの全国平均は約10分かかっています。もし、救急車が来るまでの間、
 手をこまねいて、ただ見ているだけでは命を救うことができなくなっていくことがこの図か
 らわかると思います。

 注意.png 本部町・今帰仁村管内では救急車の到着までの平均は約9分です。

 心疾患等により心臓が止まってしまうような重篤な状態のときには、救急車をすぐに呼ぶこと
 や、救急車が到着する前の早い応急処置(胸骨圧迫)と心臓への除細動(電気ショック)
 を速やかに行うこと、救急救命士等の行う高度な応急処置、救急救命センター等による高度な
 医療がスムーズな連携プレーで行われることが救命のためには必要です。

 このことを救命の連鎖(図②)といいます。この連鎖が一つでも欠けたら命を救うことができ
 ません。家庭や職場で家族や友人、同僚が倒れたととき、救命の連鎖の最初の3つの輪である
 「心停止の予防」、「早期確認と通報」、「一次救命処置」は現場に居合わせた人(バイスタ
 ンダー)により行われることが期待されます。

TOPへ